彼氏ができない原因は3つある
ルックスもそこそこ良い。女友達も多い。性格も悪くない。
それなのに彼氏がいない女性は多いです。女性であれば「素敵な彼氏が欲しい」と思うことは当然のこと。彼氏ができない女性には、共通する3つのパターンがあります。
- 強くなりすぎた女性
- 彼氏ができないのは自分にこだわりずぎ
- 同じ環境に安心してしまい彼氏ができない
彼氏ができない原因
強くなりすぎた女性
1人が長いと何でも自分でできてしまい、それが普通になってしまった時が怖いのです。真面目に頑張る女性に多いのですが、こんな女性は仕事もできるので金銭面でも男前になってしまいます。
最初は戸惑っていたラーメン屋に一人で入れるようになり、家電の配線も全部できてしまう。男性から見たときに、1人で生きていける女になっていませんか?
男性は頼りにされたいと思う生き物ですから、「彼氏ができないけどやっぱり彼氏が欲しい」と思っていても伝わりにくい恋愛不器用なタイプです。
彼氏ができないのは自分にこだわりずぎ
自分の意見を持つのは良いことです。しかし、そのこだわりが男性を遠ざけてしまっていることもあります。
例えば、男性への理想があまりにも高すぎたり、偏りすぎていたりすると男性は近づくことすらできません。こんな女性の口癖は「男の人って〇〇だよね」と持論を展開する女性です。自分の考えを持つことは良いですが、自然体で接する事ができるように柔軟性が必要です。
また、女性なのに男っぽい物や格好が好きな人や、警戒心が強く隙のない女性です。自分というものを持ちすぎていているため女性らしさが出ていないのです。
個性的な女性は女性にはウケが良いのですが、男性からは何を考えているかわからない不思議ちゃんに見える可能性が大なのです。
同じ環境に安心してしまい彼氏ができない
道を歩いていれば、ドラマのように良い出会いが突然訪れると思っていませんか?そうして待っていれば、「自然に彼氏ができる」と思ってしまう女性は最も危険です。
いつも同じ時間に出勤して仕事場へ向かい、ランチもいつも同じところ。そしてアフターは遊び歩く事もなく家でのんびりとしたいと思う、もしくはいきつけの定食屋におさまる。
そう、一時期流行った干物女もこれに当てはまりますが、物事を習慣化した方が人間は楽でいられます。
しかし、そうしているうちにどんどん出会いは通り過ぎ、知り合いの数も環境も固定されていくので彼氏ができにくいのです。彼氏が欲しいなら、自ら彼氏を作ろうという行動をしなくてはいけません。
学生時代とは違い、出会いはどんどん失われて行くことを知っておきましょう。
彼氏を作るためにやるべきこと
待っているだけでは出会いはやってきません。合コンに参加したり、友達に紹介してもらったりと彼氏を作るべき行動を起こすべきです。
恋活・婚活サイトを利用すれば、最も簡単に男性との出会いを作れますので、利用しない手はありません。このまま彼氏がいない状態を続けたくなければ、利用することおすすめします。